Archive for the ‘未分類’ Category
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
去年は、夏すぎまで非常に忙しく、
その反動でそれ以降モチベーションが低下してしまっていました。
モチベーションの低下は非常に危険だと意識していたので、
それまでにも興味のあったグロービスに通い始めたのが10月の話。
めでたく年末で、「クリティカルシンキング」という思考系の講座の受講が完了したので、
感想などをまとめます。
講座の形式
グロービスの講座は2週間に1回で3時間。
毎回予習形式の宿題が出て、これが非常に難しい。
クリティカルシンキングは論理的な思考を身につけることがテーマです。
僕は、理系院卒エンジニアっていうことで論理ってこういうもんだろってなめてましたが、
ビジネスに全く適用できてないことがここで強くわかりました。
最低でも5時間くらいは宿題に考えてた気がします。
そして講座で自分の考えが浅かったことを毎回実感し、
復習に時間を費やすというサイクルが続きます。
内容
クリティカルシンキングの内容は、
ビジネスを論理的思考で考え抜く力を身につけることを目的とされています。
そして、グロービスのその他の講座の基本にもなるようです。
学んだことはいっぱいありますが、
イシュー(問題/疑問)を押さえ続ける
フレームワーク式思考で考える(勝間和代風に言ってみると)
ピラミッドストラクチャ(論理の構造)で考える
問題解決のステップをまもる
・・・
などなど。
さらにこれらの項目がケーススタディを利用して説明されるため、
いわゆるビジネス書に比べて実践的に理解することができます。
そしてものすごく深く理解することができます(紹介すると長くなりすぎるので割愛)。
ビジネス書でさらっと流したことのある内容も、
講座で初めて理解できたんだと実感したのは3ヶ月で何回もありました。
感想
大きく分けて2つ感じたことがあります。
最初に内容についてですが、「20代で受けて良かった」っていうことに尽きます。
ビジネススクールに通わなくても、論理的に考えられる人はいっぱいいます。
特に理系院卒なら、基本的に論理的に考えている人ばかりのはずです。
なのですが、この論理的思考の奥深さに、
そして、自分の思考がまだまだ足りないことに、
20代で気づけたことが非常に良かったと思います。
次に、一緒に受講したメンバーとの出会いがとても良かった。
上流思考というか、野心のある人が非常に多く、刺激を常に受け続けました。
飲み会が異常に盛り上がるほど仲良くなりましたし、
これからも思考を鍛え合っていくような仲間(大先輩が多いのですが敢えて)がいっぱいできました。
まとめ
Webエンジニアは仕事上、常に論理的に考えているはずです。
しかし、エンジニアを生涯続けていけるのかどうか、そんな不安と戦うなら、
どういう職種に就いても大丈夫なスキルを磨くというのも一つの手だと思います。
ということで、グロービスの宣伝みたいになっちゃいますが、
ちょっとだけプログラムの手を休めてビジネススクールに通ったら、
思った以上に収穫があったぞ、という話でした。