こうね、Macの新しいのが出たとか言うと欲しくなっちゃいますが、
なんでかなぁとゆっくり考えるわけです。
そうすると、やっぱり見た目で勝ってるんですよね。
勉強ができるやつより、遊んでるやつの方がもてたのと同じ理屈ですよ。
貧乏人はLinuxをかっこよくするしかないんです。
というわけで最新のデスクトップをちょっとだけ体験してみました。
ところで最近、1ヶ月くらいBlogを更新してませんでしたが、
更新してた頃よりもアクセス数があったりします。
# っていっても一日20〜30くらい。
どうやらみんなiPod classicをubuntuで使いたいらしいです。
デスクトップLinuxを使ってる人って結構いるんですね。
今日は、私のKubuntu(Gusty)をKDE4(ベータがとれたらしいよ!)にしちゃいます。
# ちなみにKubuntu(Gusty)のデフォルトのパッケージツリーにはKDE4はまだ入ってないので、行う場合は自己責任で。
sources.listの編集
まずは、apt君がKDE4を読めるようにsources.listに細工します。
/etc/apt/sources.listの最後とかに以下を追加します。
[code]
# for kde4
deb http://ppa.launchpad.net/kubuntu-members-kde4/ubuntu gutsy main
[/code]
パッケージインストール
KDE4関連のパッケージが入ってる人はここでアンインストール。
[code]
$ sudo aptitude remove kdelibs5 kde4base-data kde4libs-data
[/code]
つづけて、kde4-coreのインストール
[code]
$ sudo aptitude install kde-core
[/code]
認証が通ってないらしいのですが、yesって打ってインストールします。
完成
まだ日本語化とかできないみたいだけど、かっこよくなった。
オンボードのビデオカードでもアニメーションしたよ。
Berylみたいな感じにはならないけど。
さぁ、どんどんいじってみよう!!