Linuxで動いているThunderbirdのプロファイルを全部消してしまいました。
メールごと。
最近の重要なメールはgmailのIMAPなので、
全部残っているはずですが、
それにしてもここ2ヶ月分くらいのPOPで受け取ってるメールが消えてしまいました・・・。
悔しいので、つづきで失敗を分析。
結論
いきなり結論ですが、プロファイルのディレクトリをrmしてしまったことが原因です。
これはプロファイルへのディレクトリを「気持ち悪い」感じに設定していたことが悪かったのです。
具体的に
Thunderbirdのプロファイルは、 ~/.mozilla-thunderbird/profiles.ini にあります。
こんな感じで書かれてます。
[code]
$ cat ~/.mozilla-thunderbird/profiles.ini
[General]
StartWithLastProfile=1
[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=nxxqhifa.default
[/code]
最後のPathってところにあるディレクトリにプロファイルの実体がありますよ。ってことですね。
で、私のプロファイルの実体がどうなっていたかっていうと、
[code]
lrwxrwxrwx 1 gakkie gakkie 35 2007-07-28 01:44 nxxqhifa.default -> ../tmp/thunderbird/xqqdp01z.default
[/code]
こんな感じ。
ひどいですね。
で、ディレクトリの掃除をしたときに、何も考えずにtmpの中身を消してしまったというわけです。
救いようがありませんね。
まとめ
シンボリックリンクを張るときは気をつけよう!
おまけ
上記の状態で、thunderbirdを立ち上げようとすると、「Close Thunderbird」っていうダイアログが出ます。
ロックファイルが残っているか、今回のようにプロファイルがちゃんと読めていないということが原因だそうです。
This is great info to know.