仕事をしていてもいなくても、
ちょっとメモを取りたいとか、
テキスト文書を保存しておきたいって言うことはよくあります。
そして、メモをなくしてしまうこともよくあります。
もっと管理しやすいツールがあればいいのに、
なんて思ったことはありませんか。
そんなあなたに「vim + project.vim」をお勧めします。
インストール
まずはダウンロードしてください。
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=69
解凍は
tar xzf
を使います。
vはあんまりつけないっす。
次に、プラグインディレクトリに解凍したファイルを配置します。
mkdir -p ~/.vim/plugin mv project.vim ~/.vim/plugin/
使ってみる
ノーマルモードで下のコマンドを実行してください。
:Project
左側に管理したいフォルダ構造とファイル名を記載します。
たとえば、~/memo/life/tv.txtというファイルをproject.vimで管理したいと仮定すると、以下のように記載します。
0.memo = ~/memo/ { life = life { tv.txt } }
ノーマルモードで「tv.txt」の上でEnterを押すと、右側でそのファイルを編集できます。
あとは普通に「:w」で保存するだけ。
ちなみに、左右の行き来は「Ctrl-w」のあとに「h」「l」です。
もっと使いこなすと、右側のテキストを横に分割して・・・みたいなことも自由自在です。
さらにこの管理しているフォルダをdropboxに登録すると、
自動でバックアップまでとってくれます。
すばらしいですね。
まとめ
超ざっくり書きましたが、これが僕の効率化手法の一つです。
期の最初にたてた目標とか、調査内容とかをどんどんここに保存していくといいですね。
まとまったらwikiにするなり、人にメールするなりして処理していきましょう。
ちなみにvimでディレクトリ作成とかもできちゃいますよ。
なんてやってみてください。